日頃からのつながりを大きな力に
地域の人たちと顔見知りになることは、お互いに支え合い気軽に協力できる人間関係が育まれ、
突然の災害時に大きな力を発揮します。
例えば「○○さんがいない!」というようなお互いの安否確認や救助活動に役立ちます。
いざという時に、充分な対応をとるには日ごろからのコミュニケーションが大切です。
「地域力」が注目されています
「地域力」とは地域の住む人たちが地域での課題に対し協力して取り組む力といえます。
日頃から声をかけあえる環境は「地域力」を高め、災害の時ばかりではなく防犯や福祉など
様々な分野で効果を発揮し、より住みやすい豊かな地域づくりにつながります。
例えば、高齢者や子ども達の見守りなど地域の事件や事故を未然に防ぐ活動等があります。
町会の役割
上館町会は自分たちの町を住みよい町にするために、生活環境の整備や福祉の向上、防犯、
防災などの地域課題に住民同士が協力・連携して取り組む組織として、市民生活に直結した
重要な役割を担っています。
上館町会の活動
上館町会では、豊かな地域づくりのために次のような活動を行っております。
【防 災 活 動】 | 自主防災組織をつくり、防災訓練などの活動 |
【親 睦 活 動】 | 交流祭・ほたる鑑賞会・ストレッチ上館(体操)・文化祭など |
【環 境 美 化 活 動】 | 町会地域清掃などによる快適な環境づくり |
【見守り、防犯活動】 | 防犯パトロールなどにより高齢者や子どもの見守り |
【情 報 提 供 活 動】 | 市からのお知らせなど回覧板や会報紙による情報提供 |



